余田幹男税理士事務所ホーム > 税理士選びのポイント

税理士選びのポイント

税務調査の対応から事業承継、組織再編などのサポートから
法人・個人の会計処理や確定申告、相続、贈与に至るまで
幅広く対応いたします。

税理士の本音

あなたの事務所では報酬を請求する場合、何を勘案していますか?

は報酬を請求する場合、何を勘案としますか?

出典:2007年度 東京税理士会アンケート

年末調整業務報酬(法廷調書及び給与支払い報告書を含む)の請求についてお聞きします。
関与先1件当たりの報酬の請求額は概ねどのくらいですか?

出典:2007年度 東京税理士会アンケート

a. 20,000円以下
20.7%
b. 20,000円超~40,000以下
30.2%
c. 40,000円超~60,000円以下
11.1%
d. 60,000円超
1.6%
e. 請求していない
31.6%

1日当たりの調査立会報酬は、概ねどのくらいですか?

出典:2007年度 東京税理士会アンケート

a. 30,000円以下
22.3%
b. 30,000円超~50,000以下
37.1%
c. 50,000円超~70,000円以下
18.1%
d. 70,000円超
1.7%
e. 請求していない
16.9%

選びたい税理士のポイント

料金体系が明確な税理士

顧問先に提供するサービスの内容や業務量は一社一社の規模や依頼内容によって変わるため、
明確な料金を前もって指し示すことは困難です。そこで余田税理士事務所では記帳代行、顧問料に料金の幅を持たせた上で定期的にかかる費用を算出できる料金体系を作ることで見積り時に適切な金額を提示できるよう心がけております。

税理士サービスの料金一覧はこちら

節税を行ってくれる税理士

会計処理の方法を工夫したり、必要な届出書を前もって提出しておくことで税金の金額が大きく変わることがあります。余田税理士事務所では国税庁OBとしてその知識や経験を活かした節税方法や手続きを提案し、実行していきます。

パートナー意識のある会計事務所

余田税理士事務所では「事実を踏まえ、税法、通達に基づき、対等な折衝力で主張します」これをモットーとしております。単なる「お客様」ではなく、企業経営に関わるパートナーとして、サービスを提供し、よりよい企業作りに貢献していきます。

顧問税理士から税務調査等のご相談についてまずはお話を伺います。

このページの上へ